ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年06月14日

ロッドホルダー

 
  釣り人の多くは愛車車を駆っての釣行になると思われますが、


 ロッドなどの、長尺物なんかは、どのように車載されてるんでしょうか?


 もちろん、無造作に荷室に放り込んでる人、後部座席に寝かせている人も居るでしょう。
 
 中にはロッドホルダーこんなスグレモノをお使いの方も多いと思います。



 が! あたいには高くて買えましぇんタラ~


 なので、やっぱり自作です。


 大した物でわありまっしぇん汗 お使いの方も居られるでしょう



 が! ネタが無いのでご勘弁テヘッ

 ロッドホルダー  
 ロッドホルダー 

 こんな感じで、平バンドを利用してます

 3列シート車の場合、2ndシートの上と、3ndシートの上のグリップに、1本ずつ平バンドを張ります

  ロッドとロッドの間は、洗濯ばさみで仕切り&固定です。

   総費用 1000円以内です。










↓よろしかったらポチッと↓お願いし鱒汗

にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 猫ブログへブログランキング ブログランキング 人気blogランキングへ



同じカテゴリー(釣り道具)の記事画像
なんじゃこりゃー!
釣り具の詐欺サイトには気を付けて~!!
あいつがキターーー!!
ぽっちり
劇的!?ビフォー&アフター
チチの日じゃ
同じカテゴリー(釣り道具)の記事
 なんじゃこりゃー! (2020-08-29 19:23)
 釣り具の詐欺サイトには気を付けて~!! (2016-06-14 20:31)
 あいつがキターーー!! (2010-05-09 18:31)
 ぽっちり (2010-05-06 18:57)
 劇的!?ビフォー&アフター (2009-07-12 16:55)
 チチの日じゃ (2009-06-21 18:42)

Posted by yogoreのmakoto。 at 19:18│Comments(3)釣り道具
この記事へのコメント
すばるです。 ドモ \(^_^ ) ( ^_^)/ ドモ
色々工夫されてますねぇ。コストも考えて作られているところがスバラシイ!!
私は突っ張り棒2本と大型の洗濯バサミを使って天井部分に固定してました。洗濯バサミの正式な名前は忘れましたが、2本の物干しをクロスに掴むタイプ...真中がエグれていて、そこに棒が通り、はさむ部分でロッドのグリップを掴むようにしてました...と文章で書くと難しいですね...
もし、興味がございましたら、言って頂ければブログネタとして書いてみようと思いますが、ショボいし....参考にならないですよね、きっと....
バンド方式は簡単に張り具合が調整できてイイですネ!
こういう自作ネタ、大スキ (ノ^∇^)/
 
Posted by @すばる at 2007年06月14日 23:28
>@すばるさん こんにちは!

 そのネタはキープしておいて、ネタ切れで困ったときにでも、
 披露してくださいな^^
Posted by yogoreのmakoto。 at 2007年06月15日 12:41
お気遣い、どうもありがとうございますっ ペコリ(o_ _)o))
ただ今取り外しておりますので、取り付けた際にでも...
これからも自作ネタ、期待しておりますっ (ノ^∇^)/
Posted by @すばる at 2007年06月18日 20:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ロッドホルダー
    コメント(3)